新光建設

環境負荷が少なく、身近に自然を感じられる邸宅とは?

人々の生活スタイルの変化に伴い、住宅を建てる際に重要視するポイントもまた、時代とともに変化しています。高級邸宅においても、少し前まではスタイリッシュでデザイン性に富んだ設計が中心でしたが、昨今はより自然との共存が可能な、環境負荷の少ない家づくりを重視する設計を希望する顧客が非常に多くなりました。

環境負荷を考慮した家づくり

自然との共存が可能な家と言うと、自然を身近に感じることができる、木材などを活かした邸宅をイメージする方も多いかと思います。しかしながら、本当の意味で「自然のこと考える家」というのであれば、環境負荷が少ないかどうかを考えなければなりません。そして環境負荷が少ないという観点から見ると、木造の家よりRC造などの方が適切であると言えます。

耐久性に優れたコンクリート材などを使用して作るRC造邸宅は、定期的なメンテナンスを行えば、120~150年ほど持つと言われています。木造邸宅に比べ、耐久年数において圧倒的に優れています。長く住むことができればできるほど、新たな家の建築にかかる素材などを削減することができるため、環境負荷は少ないです。

しかしながら、木造の家には、コンクリート材や鉄骨などを主に用いるRC造の家にはない独特の温かみがあります。特に子供がいる家庭などでは、木材特有の温かみを感じながら子供に成長してほしいと考える方も少なくないでしょう。今なお木造の邸宅に根強いファンがいることには、このような理由があると考えられます。

環境負荷を抑えつつ、自然を感じる家とは?

上記でもお伝えした通り、コンクリート材や鉄骨などを用いるRC造邸宅は、耐久年数が長く建て替えによる環境負荷が少ないという長所があります。しかしながら、木造邸宅のような自然素材による温かみは感じにくいです。では、耐久性能に優れつつ、自然の温かみを感じる家を望むなら、どのような邸宅を建てればいいのでしょうか。

耐久性と温かみの両立を叶えるため、多くの人が取り入れている方法の1つに、RC造の家の外側と内側に樹木などの植物を設置することがあります。家の外側、つまり庭や外壁の周囲に植樹をすることで、季節や年月の移り変わりを感じることができます。そして家の外側に樹木を植えることとあわせて、家の内側に「シンボルツリー」を設置する人も増えています。シンボルツリーは、文字通り家のシンボルとなる樹木のことです。家族の記念樹として、庭に大きな樹木を植えることは、日本において古くから行われてきました。昨今では庭など家の外だけでなく、玄関の一角やリビングの一角などの室内や、パティオ(壁や柱廊に囲まれた中庭)に樹木を植えるためのスペースを設置する設計の邸宅が多くなってきています。家の内側に樹木を設置することで、生活の中でより身近に自然を感じることができるのが、このような設計の特徴です。

内側に樹木用のスペースのある家の例

家の内側に樹木を設置するスペースを導入する場合、吹き抜け上のパティオを活用するという方法が最も一般的です。パティオとはスペイン住宅によくみられる設計です。中庭を中心として、それを取り囲むように各部屋や柱廊が設置されていることが特徴です。設計自体をパティオというだけでなく、このような設計により造られる中庭自体をパティオと呼ぶこともあります。

パティオは屋外なので、採光や通風など、植物の生育に適した環境を整えやすいです。また、リビングやキッチン、廊下など、生活を営む場から目につきやすく、より身近に植物の成長や変化を感じることができます。

cdo.misawa.co_.jp-2021.03.05
センチュリーデザインオフィスのコーポレートサイト

パティオに樹木を設置した邸宅の建築は、デザイン性の高い高級邸宅の設計を行う建築事務所などが得意としていることが多いです。例えば、ミサワホーム系列の高級邸宅チーム「センチュリーデザインオフィス」の実績には、リビング以上に広いパティオを中心とした邸宅の建築例があります。パティオと室内を隔てる面は全てガラス張りにし、また段差をなくしたことで、家の中とパティオが一続きのようになり、開放感が生まれます。センチュリーデザインオフィスのコーポレートサイトでは、他にも暮らしの中に植物を取り入れた高級邸宅の建築実績を豊富に見ることができますよ。

木々や緑が身近にある生活は、住む人の心に潤いと豊かさをもたらしてくれます。素材として木材を用いるだけではなく、強度に優れたコンクリート材を用いつつ、生きた植物を身近に取り入れる工夫を取り入れた邸宅こそ、「自然を感じられる家」の理想の形の1つと言えます。

住居の建築において、環境に対する負荷はどうしてもある程度は発生してしまいます。だからこそ、このように自然と共存しやすい家づくりをするという意識が、これから先の住居には求められるのではないでしょうか。邸宅を建築する際は、ぜひ自然に対する負荷が少なく、なおかつ自然の温かみを感じられる家づくりを意識してみてくださいね。

家を建てる時に、どのような希望を反映させるか、設計について自分自身や家族と一緒に深く考えることは大切ですが、それだけでは満足に暮らせる家を建てられるとは言えません。実際に家の設計を完成させたり、建築を手掛けたりするのは建築会社です。そのため、家の建築を依頼する時に、どのような建築会社かをしっかりと理解し、信頼できる会社に家づくりを頼むこともまた大切な要素と言えます。

建築士と建築家の違い

さて、建築会社というと、専門家として「建築士」が在籍しているというイメージがあります。建築士は、建物の設計や工事監理を担当する職業であり、国家資格です。建築に関する豊富な知識を持っているため、家づくりを希望する施主と話しあいをしながら、理想の家を設計するサポートをします。理想の家づくりに欠かせない存在と言えます。

住宅模型

一方で、「建築家」という言葉もよく耳にしますね。建築士と建築家は混同されがちですが明確な違いがあります。建築士が有資格者の名乗れる職業であるのに対して、建築家という資格や職業はありません。逆にいえば、資格や実績の有無に関わらず名乗ることができます。そうはいっても、建築会社で言われる建築家の場合、多くは、建築に携わるプロの中でも、とりわけデザイン性にこだわった建物の建築が得意な方をそのように呼称しています。よりデザイナーに近い建築のプロが建築家と考えて良いでしょう。

建築士と建築家は、それぞれ得意とすることが異なります。建築士は資格を保有していることからも分かるように、基本的な住宅の設計について熟知しています。一方、建築家も建築士の資格を保有している方は多いですが、基本的な住宅の設計以上に、オリジナリティのあるユニークな設計の考案を得意としています。つまり、基本の設計だけではない、デザイン面に関しても自分たちだけのオリジナリティのあるマイホームを建てたいと考えた時は、建築士に加えて建築家とも設計について相談することが推奨されます。

建築家+建築士と家づくりをするには?

多くの建築会社では、建築士こそ在籍していますが建築家はいません。また、そもそも建築家への相談が不可能なケースも多いです。しかし、中には提携している建築士がいて、施主の希望にあわせて建築家も交えた家づくりが可能な場合もあります。栃木で注文住宅を建てる第一住宅(daiichi-jutaku.co.jp)が一例です。

建築家と建築士

第一住宅は、「建築家と建てる家」をコンセプトの1つとして家づくりをしている建築会社です。こちらの会社は、施主が希望した場合はオプションで提携している建築家が打ち合わせに参加します。第一住宅では、約半数のクライアントが建築家との打ち合わせを希望しているそうです。家のデザインは何も見た目だけの話ではありません。快適な環境をデザインするためにも、建築家も交えた家づくりをしましょう。

飲食店を経営する上で、重要な事柄とは何でしょうか?美味しい食事を提供することや丁寧な接客態度をまず挙げる方がほとんどであると思います。それらはもちろん、日本で飲食店を経営する上で必要不可欠な事柄です。しかし、もう1点、衛生面に気を配ることも、飲食店を経営するためには欠かせません。徹底した衛生管理がされていなければ、食中毒などの問題が発生し、経営不振や営業停止になる可能性があります。

衛生管理を徹底するというのは、食材の保存や従業員の身だしなみに気を付けるだけではありません。店内や食器、調理器具などの衛生状態も清潔に保たなければなりません。

疎かになりがちなのは、店内の清掃です。通常業務に追われ、満足に清掃のための時間がとれないという店舗も多いでしょう。特に、ショッピングモールに入っているような飲食店は、年中無休で営業しています。通常の企業が実施するような大掃除をする時間を確保できない場合があります。

大掃除の時間がとれないからこそ、日々の清掃は欠かせません。以下に、重点的にチェックしておきたい箇所を挙げます。参考にしてください。

テーブル

食器に入っているとはいえ、直接食べ物・飲み物を置く場所がテーブルです。汚れたままのテーブルを放置しておくと、菌が繁殖して、食中毒の恐れがあります。お客様が帰るたびに、テーブルはしっかりと拭きましょう。

メニュー表

メニュー表は、ほとんどのお客様が手にとるものです。食事をしながら目を通す方もいるので、汚れが付着していることも多いです。万が一、前のお客様によって付着した汚れがそのまま残っていたら、次のお客様に不快感を与えます。衛生的にも良くありません。席に置くメニュー表は毎回変えて、下げるたびに綺麗にするなどの工夫をしましょう。

トイレ

トイレをはじめとする水回りは雑菌が繁殖しやすい場所です。まめに清掃する必要がありますが、営業時間中に店員が清掃することは避けましょう。営業時間中ならば清掃業者に清掃を依頼し、店舗内の人員で済ませるならば、閉店後に清掃をしましょう。

営業時間中に清掃ができないので、忘れがちです。多くの店員・お客様が靴で歩く場所です。外からの汚れも付着しています。閉店時間が過ぎた後にモップがけなどをしましょう。汚れを拭き取りやすいフロアコーティングの施工をしておくことで、清掃が簡単になります。関東エリアならば、ケーマックのガラスコーティングがおすすめです。

↑本格的なフロアコーティングを請け負う有限会社ケーマックホームページはこちら

飲食物が直接触れない箇所であっても、そこに付着した菌が飲食物を介してお客様の体内に入り込むことはじゅうぶんに考えられます。また、大人ならば手を触れない床であっても、小さい子どもはその限りではありません。汚れた床に触り、その手を口元に持っていく可能性が考えられます。

食中毒問題の発生は、店の経営に大きく関わります。お客様の健康に直結する飲食物を扱う飲食店だからこそ、いたるところの衛生面に気を配りましょう。

室内を風雨から守るという大切な役割を持つ屋根は、住宅建材の中でも1番厳しい気象環境にさらされるものでもあります。新築や葺き替えの際にはきちんと選びましょう。最近注目されているのが、薄い板状のスレート屋根です。粘板岩を材料としているものを天然スレート、セメントと人工繊維、天然繊維を材料にして薄く加工し、着色塗装したものを化粧スレートと呼んでいます。以前はセメントと石綿(アスベスト)を材料にした石綿スレートが主流でしたが、健康の問題からアスベストの使用が禁止されたこともあり、その姿は消えつつあります。

スレート屋根は瓦に比べて軽いため住宅の耐震性が落ちにくく、トタン屋根よりも耐久性があります。それに加えて温暖差による収縮も少なく、比較的安価なのも大きな特徴です。また、施工がしやすくカラーバリエーションが豊富なので、自分好みの色を選びたいこだわり派の方にはピッタリ。デザインもすっきりとしているため、洋風の住まいにしっかりとマッチします。

ただ、スレート屋根は瓦と違い、定期的に塗装しないと耐熱性や防水性などの性能がだんだん落ちてきてしまいます。メンテナンスにコストがかかるのはやむをえません。10~15年ほど経ったタイミングで塗装をするといいといわれていますが、ハッキリは決まっていません。ある程度、塗装の時期を絞り込むためにも、意識的にチェックしてみてください。

もし天井にシミが見つかった場合、雨漏りが起こっている可能性があります。天井裏の状況などをあわせてチェックしましょう。長期間にわたって雨漏りを放置しておくとカビやシロアリ発生の原因となり、屋根だけではなく家屋全体に大きなダメージを与えてしまうことになります。気がついたらすぐに手を打たなければいけません。スレート屋根の雨漏り修理を依頼するなら、専門業者を使うのがおすすめです。その場しのぎではない修理をしてくれるため、再発のリスクを最小限に抑えられます。

スレート屋根はさまざまな開発が行なわれており、耐久性の強化などの対策も行われています。非常に役に立つ屋根材なので、しっかりと理解してより快適な住まいを作っていきましょう。

「セキスイハイム」と言えば、知らない人はいないでしょう。俳優の阿部寛さんがCMに出ている、あの有名ハウスメーカーです。環境に優しく、エコ住宅として人気を集めています。太陽光発電とオール電化を組み合わせた高断熱・空気密のエコ住宅で、熱い時も寒い時もエアコンがなくても快適に過ごすことができ、そして光熱費がかからないところが多くの人に高評価されているのです。今回は、セキスイハイムの評判についてまとめたページがあるのでご紹介します。

「注文住宅の最強大百科」というサイトでは、多数のハウスメーカー・工務店・建築設計事務所の口コミを紹介しています。注文住宅を建てる際は、サイトで実際に口コミを見てから施工業者を決めるといいでしょう。

気になるセキスイハイムの口コミは、「高熱費がかからないため得した」「1年中快適に過ごせる」といった高評価のものが多いです。ある人はセキスイハイムにしたことで、光熱費が3年間で35万円も浮いたそうです。「エコ住宅」が売りであるだけあって、セキスイハイムで家を建てると、環境に優しく光熱費を節約することができます。

しかし一方で、「建築費用が高い」「融通がきかない」といった口コミもあります。有名なハウスメーカーであり、そしてエコ住宅を建築しているので、建築費用はそれなりにかかるようです。

たしかに光熱費がかからなく、なおかつ1年中快適に過ごせる仕組みなので、建築費用はどうしても高額になってしまいます。そして、自社の工場でつくったユニット工法で建てられているため、高品質の家を建てることができます。しかしその反面、設計の自由があまり利かず、カスタマイズが難しいというデメリットもあるのです。

「建築費用が高くても高品質のエコ住宅を建てたい!」という場合は、セキスイハイムで注文住宅を建てるといいでしょう。口コミを見ると、実際にセキスイハイムで建てた人の意見や感想を元に、じっくり検討することができます。セキスイハイムはもちろん、ハウスメーカー等で注文住宅を建てる場合は、口コミサイ等を利用するのがベストです。

注文住宅の人気エリアであるさいたま市ですが、さいたま市に住むメリットは、治安が良いというところです。犯罪も少なく、非行に走る子供も少ないようです。もともと、さいたま市は県内屈指の文教地区ですから、地域ぐるみで犯罪や非行を防止する空気感のようなものがあるのかもしれません。このエリアに住むことが埼玉県民にとってはステータスだったりします。特に京浜東北線沿線は都心へのアクセスも良く、通勤者や通学者も多くいます。東京都のベッドタウン的な地域でもあります。通勤・通学に便利で治安の良い文教地区ということであれば、人気があるのも頷けます。

浦和、大宮などが合併したさいたま市はかなり広いです。その中でやはり人気の殺到するエリアを避けた方が安く土地が仕入れられるに決まっています。注文住宅で真っ先に思いつくのが所沢ですがお隣のふじみの市や川を渡ったさいたま市も場所を選べばまだまだ比較的安い相場で土地を買うことができます。そんなふじみ野市やさいたま市で注文住宅ならフォーコンセプトのマミーディアがおススメ。このエリアでは人気の注文住宅ブランドです。ママの意見を参考に作ったブランドというのがウリですが、それ以上に、普通に高機能の注文住宅だというのがおススメのポイントです。

自分の希望にに合わせた注文住宅を作る時、大手ハウスメーカー、地元公務店等、数多くの選択肢がある中でどこを選ぶかと言うのは非常に大きな問題です。その中でも予算さえ許せば大手ハウスメーカーで建てたいと思われる方はかなり多いのではないのでしょうか?大手ハウスメーカーで作るメリットの一つはその品質、保証と言ったものではないでしょうか。その中でも住友林業はその品質で評価の高いメーカーの一つです。

住友林業の注文住宅の特徴一つはやはり社名にもありますように「木」へのこだわりです。国産材もかなり使われておりますし、木造住宅としては販売実績ナンバーワンを誇っております。そしてただ木造と言うだけではなく「耐震壁」にも力を入れているのです。その」「耐震壁」は「きづれパネル」と呼ばれ非常に高い強度を誇っており、その「きづれパネル」を使用することにより標準仕様でも耐震等級3級を実現しているのです。また「ビッグフレーム工法」と言われる建物内部の柱や壁を少なく出来る工法が選択できるのも特徴であり、人気の理由になっているのです。以上のような特徴から住友林業は注文住宅を建てる時にとても人気のある大手ハウスメーカーに一つです。

積水ハウスで建てる注文住宅の評価や評判といったものはどのようなものでしょうか。積水ハウスはもともとユニット式の住宅を作っているハウスメーカーです。近年では木造建築工法も取り入れていますが、メインはユニット工法となります。同社の建物は、地震に強い事で有名です。阪神淡路大震災の時でも、同社の建物はかなり持ちこたえていたと言う評判がありました。制作の方も機械で行う部分が増え、より堅強な作りにもなっています。

完成する前の工場出荷前段階では、本当のユニットハウス状態で、スケルトンのように内部が見えている状態で出荷しますが、組み立てて完成した状態では、注文住宅そのものです。ユニットに分割して制作するという事は、現場での接合に誤差が許されません。それだけ、工場製作時の精度が良いということになります。ただし、使用している部材に関しては、軽量鉄骨と、細めの木材で主に構成されていますので、製作途中の状態では、見栄えがしないとも言えます。しかし、物件ごとにオーダーされる内容が異なりますので、工場の技術の高さは評価に値します。ある意味、実用住宅とも言えなくもないですが、材料の多様化に伴って、住宅全体の見た目も良くなってきています。

千葉県我孫子市(あびこしと読みます)は、千葉県の北西部に位置し、利根川と手賀沼に挟まれています。場所柄江戸時代には水運が栄え東端の布佐(ふさ)地区では利根川の主要な河岸でした。

この街の魅力は大正時代から昭和初期には「北の鎌倉」と称され、多くの文化人が居を構えたり別荘を所有して名作を生み出した歴史ある街です。有名なところでは、柔道家の嘉納治五郎や志賀直哉、武者小路実篤らがこの地に移り住んでいました。
かつて多くの文化人が住んだ由緒ある街だけに、緑に囲まれた中に気品と優雅な佇まいをみせる魅了ある街です。

我孫子市は1970年代頃から東京のベッドタウンとして発展してきました。人口は1970には49千人であったものが2010年には134千人となっています。JR我孫子駅から上野駅までの所要時間は36分程度です。我孫子市の魅力としては自然と緑が多いことがあげられます。市街地から少し離れますと田園風景、森林が見られます。美しい自然としては手賀沼、利根川、古利根川の風景があげられます。公園は手賀沼公園、利根川ゆうゆう公園、湖北台中央公園、五本松公園等多くあります。

千葉県柏市は利根川を挟んで茨城県と接している一方、東京のベットタウンでもあります。柏市の中心部は東武鉄道やJR線、国道16号線など交通の要衝として栄えています。市の北部にはつくばエクスプレスが走っていてつくば方面や秋葉原や浅草方面への移動も可能です。また、北部には大学や研究施設が多く存在する文教地区として役割を持っています。

生活面においては「そごう」や「高島屋」など百貨店が存在し、最近ではショッピングモールなどができた他、マンションが数多く建てられたことによって快適に住むことができます。

柏に住む人達にとって最も大切な交通機関といえばJR常磐線でしょう。この路線は茨城県方面と上野を結んでいるのですが、その先の東京メトロ千代田線と相互乗り入れしているのです。ですから東京都内の大手町や霞ヶ関へ直接行くことができ、代々木八幡では小田急小田原線とも相互乗り入れしているのです。しかも同じ東京メトロでも千代田線とは別に日比谷線とも乗り入れをしているので、銀座方面へも出かけることができ、大変便利です。

但し、北綾瀬駅は東京メトロ千代田線は停車するのですが、常磐線としての駅はない為、少しややこしいシステムになっています。そこに同じ東京メトロの日比谷線も乗り入れているので、柏市に住む為にはその辺りも理解しなくてはなりません。

実は柏駅はこの常磐線の快速列車が留まらない駅だったのです。快速列車が柏駅に留まるようになったのは1980年のことですから、そんなに昔のことではありませんね。この快速列車が停車するようになってから、柏市に住む人達の暮らしはかなり便利になりました。柏市は現在千葉県内では第五位の人口ですが、本格的に住む人達が増え出したのは、この快速列車が留まるようになってからかもしれませんね。

元々人気のエリアだった柏ですが、つくばエクスプレスの開業とともに一気に値段が上がったと言われ少し諦めていたのですが調べてみると意外と2000万円台で柏の新築戸建ては見つかるものです。こちらの物件を調べたみのり開発という所は、柏市、松戸市を中心に新築・中古の一戸建てやマンション、土地などなど不動産全般に対応できるところなのですが、安い物件多いですね。中古だと1000万円台も普通にありました。地元の不動産屋さんならではなのかもしれませんが探せばあるものですね。